特定健康診査
特定健康診査
2008年4月より健康保険組合などの医療保険者には40歳から74歳までの被保険者及び被扶養者を対象に「特定健康診査(特定健診)」の実施が義務付けられています。
法律上は40歳から74歳までですが、当健康保険組合では30歳に引き下げをして実施しています。
心臓病や脳卒中など深刻な生活習慣病の前ぶれである「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」に着目した法律に定められた健診です。この実施率は国に報告をし、公表されます。
| 被保険者(本人) 30~74歳 |
会社の定期健康診断を受診することで、「特定健康診査(特定健診)」を受診したことになります。 ※タムラ製作所健康保険組合では事業主と特定健診実施にかかる業務委託契約を結んでおり、特定健診の検査項目が「定期健康診断」の検査項目に含まれているからです。 |
| 任意継続被保険者(本人) 30~74歳 ・ 被扶養者(家族) 30~74歳 |
タムラ製作所健康保険組合から『巡回集合健康診断』(巡回レディース健康診断)のパンフレットをお送りします。 期限内に申し込みをし、年に一度、必ずご受診ください。 |

健診内容
| 検査項目 | 自己負担金 | |
|---|---|---|
| 基本検査 | ①質問(問診)服薬歴、喫煙歴、生活習慣等、診察 | 0円 |
| ②身体計測(身長、体重、肥満度・BMI、腹囲) | ||
| ③理学的検査(視力、聴力、血圧測定) | ||
| ④胸部X線検査 | ||
| ⑤心電図検査 | ||
| ⑥血液検査(脂質、肝機能、血糖値など) | ||
| ⑦尿検査(尿糖・尿蛋白・潜血) | ||
| ⑧PSA検査(50歳以上 男性のみ) | ||
| オプション | ⑨乳がん検査(エコーとマンモグラフィーどちらか選択) | 0円 |
| ⑩子宮頸部細胞診(医師採取) | 0円 | |
| ⑪HPV検査(ヒトパピローマウイルス検査) | あり | |
| ⑫胃部X線検査 | あり | |
| ⑬大腸がん検査(便潜血2回法) | あり | |
| ⑭腹部超音波 | あり | |
健診費用
基本検査は無料です。
オプション⑨⑩は健保負担で無料です。
健診会場
毎年6月から翌年2月まで、全国で約2000回実施します。会場は健診会場一覧でご確認ください。
https://www.zenkenkyo-yoyaku.net/mn
委託先
一般社団法人 全国健康増進協議会
☎03-5803-3377 受付時間/平日9:00~12:00及び13:00~17:00
申込方法
詳しくはパンフレットをご覧いただき、下記①と②のどちらか一方でお申込みください。
①会場と日程を選び同封の申込用紙にて郵送
申込用紙受付後、申込確認はがきがご自宅に郵送されます。
申込用紙受付から4週間以内に健診機関から日程決定通知はがきがご自宅に郵送されます。
②パソコン・スマホ・タブレットから健診予約サイトで即時予約、日程確定
https://www.zenkenkyo-yoyaku.net/mn
健診当日
健診日の1週間前までに、健診機関よりご自宅へ案内が郵送されます。内容を確認し、書類や検体をご持参のうえ、健診受診してください。
健診結果通知
受診の約1か月後に、健診結果がご自宅へ郵送されます。
注意事項
- 巡回集合健康診断(巡回レディース健康診断)と人間ドックの重複受診はできません。
- 巡回集合健康診断(巡回レディース健康診断)を受診した場合、医療機関による特定健診の重複受診はできません。
- 受診日に資格を喪失して(扶養から外れて)いる場合は利用できません。
- 受診時にマイナ保険証等を持参してください。
勤務先(パート先)での健康診断について
パート勤務先等で健康診断を受診された方で、特定健診項目結果(写)をご提供いただける場合は、結果表(写)と下記 提出書類の問診票を健康保険組合までご送付ください。
期限までにご提出いただくと、粗品を進呈しております。
提出書類
| 提出及び問合せ先 |
|---|
| タムラ製作所健康保険組合 担当:岡田 178-8511 東京都練馬区東大泉1-19-43 ☎03-3798-2083 FAX03-3978-2086 |